Category Archives: 代表ブログ
デジタルペイメントの衝撃

先週の北京出張では都合5日間滞在しましたが、殆ど現金を見る事がありませんでした。 中国への渡航は毎回なにがしかのショックがあるものですが町中の屋台や道端の花屋(といっても単に道端に花を並べているだけ)で支払い用のQRコー … Continue reading
展示会は面白い

ここ2年程の活動を見ると回数で言えば大よそ2か月に一回程度は様々な展示会へ足を運んでいます。 主に機械、環境関係なのですが行くたびに新しい技術や出会いがあります。 前職時代は年に一回程度それこそ1000m2超のスペースで … Continue reading
外国企業信用調査を利用されてみては

先日ご相談にお伺いした企業様でアメリカの中小企業から部品の輸入をしてみたいがなかなか勇気がなくて、、、というお話しがありました。 製品の輸入の場合、どうしても言語の問題もありますので躊躇しがちですが結局のところ価格に対す … Continue reading
無理と思わないこと2

先日海外企業へのアプローチであまり無理とあきらめずにコンタクトしてみると意外とうまく行くというお話しを書きました。 これは日本企業間でも同じ様な事が言えます。中小企業から大企業への値上げ交渉あるいは様々な条件交渉について … Continue reading
無理と思わないこと

今年に入り某国の某製品の大手との代理店権交渉が成立しました。 昔からお付き合いのある企業様からのお話しで日本における某社の代理店権を取れないかというご依頼に対しての結果です。 海外に出張に行った際、あるいは旅行に行った際 … Continue reading
入社式

新年度スタートの本日は全国の各社で入社式が行われた様です。 ニュースでは企業の代表者の挨拶の様子や新社会人の声などが一斉に取り上げられていました。 さて海外に目をむけると入社式たるものをあまり見た事がありません。 採用は … Continue reading
組織作り

海外法人で長く組織作りをしてきましたが、如何に組織を作って活性化し自律させるかが、最終的に売り上げや利益の源泉になってくるという事でした。 実際のところ日本人以外の国の人たちはあまり組織や集団で考えたり活動したりという事 … Continue reading
Google 翻訳

グーグル翻訳というのは本当に便利でかなり難易度の高い単語や聞いたこともない様な専門用語を簡単に、しかも一瞬で翻訳してくれます。 私自身も時々お世話になる事があり、随分世の中便利になったと思う事が多いです。 一方でこの弊害 … Continue reading
海外安全対策マニュアル

先日ゴルゴ13の冊子を頂きました。 と言っても外務省とさいとう・たかをさんが作られた海外安全対策マニュアルです。 内容はゴルゴが日本の中小企業に対して海外で安全を確保する為の要素を劇画チックに指南していくというものでなか … Continue reading
親日とか反日とか

この三連休ジョン・ウー監督の「マンハント」という映画を見ました。 日本を舞台に薬品メーカーの顧問弁護士が様々な罠にはめられるが最後は巨大な悪を暴くという映画で日本側の刑事役には福山雅治さんが起用されているアクション映画で … Continue reading